日研工業(株)

防災井戸・災害用井戸設置に力をいれています


■ ボアホール法 ■


■ ボアホール法 ■

現地透水試験方法には、簡易型施設を用いたボアホール法と土研法があり、
標準的に用いられるボアホール法(円筒型全面浸透)を以下に示します。

① ボアホールの掘削
ハンドオーガーを用い、設定したボアホール深まで掘削します。

②土質の確認及び試料採取
掘削時には土質判定を行うとともに、必要に応じて
浸透部分を代表する土質資料を採取して室内試験(物理試験)を実施します。

③浸透面の手入れ
オーガー掘削時に孔壁に泥土膜が付着したり、孔底に掘屑が堆積し、
自然の浸透能が確認できなくなっていることがあります。
このため、孔内の状態をよく観察し、必要に応じて熊手やワイヤブラシで
浸透面の目荒しを行うとともに、掘屑は丹念に除去します。

④充填剤などの挿入
ボアホール掘削後、浸透面を傷めないように十分配慮して、砂利あるいは砕石を充填します。

この際、水の注入と水位設定の電極などの装置の挿入が行えるように、
多穴のケーシングの設置も行います。
この作業は、注入水による浸透面の洗掘あるいは泥土の攪拌を防止するためのものです。

⑤現地浸透試験(定水位法又は変水位法)

⑥原形復帰
最後に掘削土を埋め戻し、踏み固めて原形復帰し、試験を終了します。

PAGE TOP